1. >
  2. >
  3. 早期選考について調べてみた

早期選考について調べてみた

早期選考で早めに内定を貰える

早期選考とは通常は4年生の春頃から解禁される選考を、3年生の秋頃の早い時期から開始される専攻のことです。
就活の時期をずらすことで、優秀な人材をはやめに確保しておきたいというのが企業側の狙いです。
調べてみると、外資系企業やベンチャー企業で多く実施されていることが分かりました。

早期選考で早めに内定を獲得できる可能性があるのは就活生にとって大きなメリットです。
他の人よりも早い段階で内定をもらっているというのは大きな自信になるため、その後の就活で精神的に余裕が生まれます。

経験を積んで差をつける!

早期選考で内定を貰えるに越したことはありません。
しかし、倍率が高くなりがちなので落ちてしまうことも多々あります。

そこで大事なのが、切り替えてすぐに就活を再開することです。
自分はなぜ選ばれなかったのか、次はどうすればいいのか、徹底的に分析することから始めれば、他の就活生と差をつけることができます。

やはり就活をする上で受けた企業全てから内定を貰えるというのは非常に困難なことです。
ある意味で、落ちることにもなれていく必要があります。
その経験を早くからできているというのは大きなアドバンテージになります。

準備不足になりがち

早期選考にはデメリットもあります。
その1つは、多くの人が準備不足になりがちということです。

就活の際には、まず自己分析をしっかりとおこなう必要があります。
そして、企業研究を通して自分が就職したい企業を選択し、面接練習など試験に向けた対策を始めます。

これらの準備を3年生の段階から進めておくのはなかなか難しいことです。
その時期に周りの友達はまだ就活を視野に入れていない人が多いので、モチベーションを維持するのも大変です。
それは見方を変えれば、対策をしっかりすることで他の受験者と差をつけることができるということです。

もう一つデメリットとして、早期選考を受けた企業でもう一度本選考を受けることができない場合があります。
そのことも考慮して受ける企業を選択しなければなりません。

自主性を持って取り組むのが肝心

早期選考で内定を勝ち取るためには。当然早い段階から準備を進めていく必要があります。
3年生の秋頃に選考が始まるなら、3年の春頃には少しずつ対策を始めておくのが望ましいです。

しかし、本来の就活の時期ならあるはずの大学側からのサポートがあまり受けられない可能性があります。
大学によっては、近年進んでいる就活の早期化に対応しきれていないことがあるからです。

そこで必要になるのが自主性です。
自己分析や企業研究を自分の力で進めていかなければならないからです。
金銭的に余裕がある人は、学校以外で就活セミナーなどに参加することも早めからできる対策の1つです。

関連記事