大注目の次世代電池
近年電気自動車に乗り換える人が増加しているなかで、その動力として大きな注目を集めているのが次世代電池です。
電池は電気自動車の性能やコストパフォーマンスを大きく左右します。
そのため、今あるリチウムイオン電池よりもさらに性能が高いものを開発できれば、電池業界でトップに建てること間違いなしです。
環境に優しい電気自動車の普及率を上昇させるには、やはりコスト削減が必ず必要となるからです。
いくら環境問題に対する意識が高まっているといっても、一般的な家庭で購入できるような価格に収まらなければなりません。
電池業界の今後は明るい?
電気自動車を筆頭に、電気を動力とする新しい発明品は続々と登場してくると予想されます。
そのため、高性能な次世代電池の需要は高まっていく一方です。
電池業界は大きな可能性を持ったものだと言えます。
しかし、それはあくまで最先端の次世代電池開発に携われるような人の話です。
現実的に考えれば、それだけの技術者は世界にほんの一握りしか存在しません。
さらに、次世代電池の開発はグローバル化が進んでいて、一つの企業が世界中に工場を持っている場合があります。
グローバル化にも対応できるような人材が求められているということです。
未来ある業界ですが、成功するためには決して簡単な業界ではないということもよく分かります。
次世代電池の国際的な競争力
電池分野では少し前まで日本企業が世界で最も競争力があるとされていました。
しかし現在では、中国と韓国の勢いに負けている印象があります。
車に搭載するリチウムイオン電池の出荷量を企業別のランキングで見ると、上位10社のうち7社が中国で2社が韓国、日本は唯一パナソニックだけが2位に入っている状況です。
一位のCATLと争うパナソニックはアメリカの会社と共同で大規模な電池工場を立ち上げ巻き返しを図っています。
また、トヨタとの連携も強めているとのことです。
日本が中国に勝てること
日本はパナソニックが唯一中国の対抗できる企業でしたが、最近はいかに量産できるかの勝負になりつつあるため、規模が大きい中国の勢いは止まりません。
そこで日本が力を入れているのが、全固体電池の実用化です。
全固体電池はリチウムイオン電池よりも安全で長持ちというだけでなく、充電時間も短縮されます。
しかも、基本となる全固体電解質は東京工業大学とトヨタ自動車の共同開発となっていて、成功すれば日本が世界をリードするかたちになります。
ここまで、国際競争について書いてきましたが、国際経済的な視点は持たずに純粋に生産性を高めるためには、国境など関係なく地球規模での開発が必要だと私は考えます。
そのため、世界に通用する人材になることがこの業界で活躍するには必須条件だと思います。